ギークなエンジニアを目指す男

機械学習系の知識を蓄えようとするブログ

Ruby on railsで初めてのApplication作成

実行環境

OS:macOS Sierra Ver.10.12.5

railsプロジェクトの作成

下記コマンドを実行

$ rails new myapp

少し待つと、配下にmyappフォルダが作成され、
その下にフォルダやらファイルやらが作成されている。
これだけでプログラミングしている感じがすごい。

そしたら作成したフォルダへ移動し、rails serverを起動する。

$ cd myapp
$ rails s

ここでMacからrailsへの通信許可の有無を聞かれるので

OKを選択してください。そうすると、コマンドプロンプトに下記が表示されます。

=> Booting Puma
=> Rails 5.1.2 application starting in development on http://localhost:3000
=> Run `rails server -h` for more startup options

きたーって感じです。 いかにも「http://localhost:3000」にアクセスすれば何かが起こるよ って言われています。

アクセスしてみると… f:id:taxa_program:20170724224720p:plain

歓迎されています。笑

今回もドットインストールさんで勉強させてもらっているので、
言われるがままにコマンドを打ち込みます。

scaffoldという機能?を使ってnameとscoreを項目としたファイル群を作成。

$ rails generate scaffold User name:string score:integer

>省略

DBに作成したmigrateを設定する。

$ rake db:migrate

>== 20170724135116 CreateUsers: migrating >======================================
>-- create_table(:users)
>   -> 0.0010s
>== 20170724135116 CreateUsers: migrated (0.0010s) >=============================

ここで再度サーバを起動してみる。

$ rails s

下記URLにアクセスすると
http://localhost:3000/users

f:id:taxa_program:20170724230252p:plain

こんな感じでUser管理画面ができているではありませんか!

感動。

もちろん、New Userから新規ユーザ登録ができます。

scaffoldおそるべし。

今日はこの辺りで。