こんばんは。takapy(@takapy0210)です。
本日はAWS Summitの初参加レポです!
2019年 6月 12日 (水) 〜14日 (金)の3日間開催されており、自分は13日(木)に参加してきました!
着いた! #AWSSummit pic.twitter.com/EacyHHETlc
— takapy | たかぱい (@takapy0210) 2019年6月13日
AWS Summit とは
AWS Summit は、クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関する情報交換やコラボレーション、学習を行うことができる日本最大級のカンファレンスです。世界 25 ヵ国 35 都市で開催され、あらゆる業界や学習レベルの技術者が、AWS を利用することでいかに自社のビジネスを迅速に革新し、柔軟で信頼性の高いソリューションを大規模に提供できるかを発見できる機会です。
とのことです。 クラウドのイベントではかなり大きいイベントで、幕張メッセの国際展示場HALL1〜3 + 国際会議場を使って催されていました!
なぜ参加したか
弊社のサービスはAWS上で運用されており、サービスの中で稼働している機械学習モデルもAmazon SageMakerを使用しています。
そのため、機械学習やデータパイプライン周りを中心にいろんな知識をインプットできれば良いな〜と思い参加しました。
日中は出社して夕方のセッションだけ参加しようと思っていたのですが、「遠いし、せっかくだから何もなければ朝から終日行ってくれば?」というお言葉により、朝から遥遥行って参りました。
聴講したセッション
下記セッションを聴講しました。
- AWSで構築するデータレイク基盤概要とアーキテクチャ例のご紹介
- IoT/ML Deep Dive on AWS
- AWSの機械学習サービス入門
- AWSでのデータ収集、分析、そして機械学習
- 機械学習の実運用でよくある課題と、AWSを使った解決方法・事例紹介
- SageMaker Deep Dive
SageMakerは現在利用しているので、「これは... !」という情報はあまりありませんでしたが、データレイク、DWHをどのように構築すれば良いのかなどは、なるほどなるほど、という知見が溜まったりしました。
最後に聴講したSageMaker Deep Dive
では、今後やりたいと思っている機械学習ワークフローの自動化についてのお話があり、Glueからの一連の流れはStep Functionsでいけそう感はありつつも、SageMakerをStep Functionsで管理するのは少し癖がありそうだな〜と感じました。(この辺りは後日配布いただける資料をしっかり見直したいと思います)
また、セッション全体を通して技術的な部分や細かい実装の部分よりは、サービスの紹介に近いものが多い印象でした。(自分の聴講したセッションがそうだっただけかもしれませんが...)
参加してみての所感
事前にWebからセッションの予約などできたが、これは実質意味を成していなかったように思えた。(予約の有無に関わらず列にならんでセッション会場へ入場したため)
横並びで仕切りもない会場で同時に4セッションが開始していて、「これお互いの講演聞こえまくりじゃ、、、?」と危惧していたら、1人1人にレシーバーとイヤホンがあたえられて、それで聴くスタイルだった。(サイレントセッションの伏線回収できた)
AWS EXPOの展示コーナーで機械学習のSAの方にSageMakerの運用周りの質問をさせていただき、後日回答いただけるとのことで、とても丁寧な対応をしていただくことができました。(連絡くるの楽しみに待っています...!)
お昼が無料で貰えました!
ランチが無料で配布される、と。ふむふま#AWSSummit pic.twitter.com/p6ec8oAZKw
— takapy | たかぱい (@takapy0210) 2019年6月13日パイプ椅子がめちゃくちゃ辛かったです(6時間ほど座っていたので・・・)
次回参加する時はクッションとか持参したいレベルでした。パイプ椅子に10時から座り続けると流石にオシリペインがヒドイ。オシリの状況に合わせて椅子をスケールアップしてほしい。#AWSSummit
— takapy | たかぱい (@takapy0210) 2019年6月13日DeepRacerが一番盛り上がってました
自分が最初にのぞいた時にはすでに200分の待機時間になっていました。どこのディズニーランドかと思いましたDeepRacerがめっちゃ賑わってる。200分待ち #AWSSummit pic.twitter.com/zJHY3Qo9T1
— takapy | たかぱい (@takapy0210) 2019年6月13日
戦利品
企業ブースも最後にチラッと見て、気づいたら結構頂いていました。
- AWS扇子(入場したら自動的にもらえる)
- AWS涼感マフラータオル(アンケート回答するともらえる)
- AWSマスコットキャラ?のキーホルダー(無料のガチャガチャ)
- NewRelicさんのプリングス(企業ブース)
- VMWareさんのハイチュウ(企業ブース)
- TREND MICROさんのウエットティッシュ(企業ブース)
- 各種ステッカー(AWS EXPO)
最後に
幕張は遠くお尻に疲労が溜まりましたが、とても有意義な1日になりました。
次回参加するときは企業の事例発表なども見てみたい&DeepRacerめちゃくちゃ面白そうだったので、出場したい!と思いました〜!